Enjoy life! 面白く生きていく yoshiのブログ

面白いと感じた事やその取り組みなど自分が考えて実践した事などを書いていくブログです

アドラー心理学5 怒り

「嫌われる勇気」から引用します。

 

怒りとは、所詮、目的をかなえる手段であり、道具である。

 

んー。僕は怒りを感情と思ってました。
怒りは道具?
なんか腑に落ちませんね、、

 

次に
アドラー心理学入門」岩井 俊憲 著

から引用します。

 

怒りには目的があり4つの代表的なものがあると述べています。

 

1. 支配
2.主導権争いで優位に立つ事
3.権利擁護
4.正義感の発揮

 

1は、親子、上司、部下、教師、生徒の関係において見られ、

 

2は、夫婦間、同僚間、友人間などの関係において見られ、

 

3は、プライバシーをのぞかれたり、暴かれたり、人権を侵害されたりする場面で見られ、

 

4は、ルールを守らない人に対する怒りなど上記の3つの目的が入り混じる。

 

また、怒りの矛先はたいていの場合は他人だが、自分自身に怒りの矛先が向かう場合もある。

 

この時の感情は

 

「激しい自己嫌悪」や
「自責の念」となって表れる。

 

なるほど。

 

最近、小学3年の長男が、次男4歳によく怒っているので、上記を参考に考えてみたいと思います。

 

長男が起こるタイミングはだいたい、次男がチョッカイ出した時や悪ふざけた場合に多いですね。

 

例としては、ベイブレードで長男が遊んでいるところ、次男も一緒に遊びだし、長男が使用しているコマで最終的に遊び出した時など。

 

この場合、長男はどれにあてはまるのか?

 

2の主導権争いで優位に立つ事と
4の正義感の発揮


でしょうか。

 

背景には

「俺は兄貴なんだぞと。邪魔をするなよ! 逆にそんな事するなよ。」と。

 

人間なんでね。感情は出ますよ(笑)

 

2は仕方ないかもしれませんが4に関しては親と学校の影響が強いかもしれません。

 

機会があれば詳しく触れたいのですが、この正義感に僕もだいぶ苦しみました。


「〜しなければいけない」 「〜すべきだ」
など。


自分だけなら意識して改善できますけど、これを他人にも求めようとする。
これが正直きついんですよ。

 

ロボットじゃないんだから、誰もかれも同じ様に動くわけない。


そして、学校ではこういう正義感が強い人が班長になったり、役員になったりして責任を追わされる。家では兄、姉が、弟、妹の面倒を見ないといけない。


これは小学生ながらにストレスが溜まりますよ。

 

なので、親の自分が長男にどう今後接していくのかが今の課題です(笑)

 

その答えではなく考え方などアドラー心理学などで学べたらなぁと思います。

 

ちょっと長くなったので、続きは次回に

では また✋️