Enjoy life! 面白く生きていく yoshiのブログ

面白いと感じた事やその取り組みなど自分が考えて実践した事などを書いていくブログです

情操教育、、、。

最近、社会心理学の本を読みだして、

 

何故か哲学者の

 

ジャンポール サルトルハイデガー

 

が気になってます(笑)

 

無神論実存主義ですね。なんとなくアドラーに通じるものがあるなと。

 

なので、ある程度まとまったらいつかこのブログに記していきたいと思います😄

 

 

そして、音楽に関しては

ONE OK ROCKにハマリまくりです。

 

速いテンポの曲も格好良いので好きですが
バラードを真面目に演奏し唄っているのが好きですね。
(特に studio jam sessionの曲)

 

アルバムAmbitionsは5月から100回以上は聴いてます👍

 

では、話を戻して、前回の続きになりますが、

 

情操や情操教育について、色々と調べてみました。

 

まあ、主にネットからですけど、
ちょっと以外でしたね。

 

「情操教育」をコトバンクから引用。

 

人間の心情に働きかけて、心の育成を図る教育で、動物や植物、文化や芸術品に触れ合い、感性や情緒を育てる。

 

学校では、道徳、図工、音楽、体育などが情操教育にあたる。

 

となってました。


既に公立小学校に取り入れてたんですね。

 

僕はもっとイエナプラン教育みたいに具体的な指導方針があるのかと思ってたので、拍子抜けしました💦

 

僕も教育を受けていた😅

全く身に覚えがない💦

 

まあ、いいや。

 

と、なれば後は自分が、与えられたものをどう使うかなんでしょうね👍

 

なので、これ以上、深くは掘り下げません。

 


では また✋️、、、、、

 

 


と思ってましたが、今日の出来事を少しだけ。

 

僕は現場仕事をしてる為、今日は台風の影響で内部の仕事しか出来ませんでした。

 

終日社長と同行し、午後から2件、見積もりに現調行きました。

 

内容はワンルームアパートのリフォーム工事で、本業は社長に任せて、僕は違う視点で現場を観察してました。

 

そのアパートは約80戸あり、入居率が100%なんです。

 

その理由を探ってたところ、色々と出てきました。

 

まずは、

比較的建物周辺が清潔だという事。

 

主に女子大生向けなのもあるし、敷地内にオーナーさんの家があるのも理由かもしれませんが、ゴミ一つ落ちてありませんでした。
よく清掃が行き届いてるなと。

 

次に、

オーナーさんの粋な心遣いがあるという事。

 

これは、1階のロビーになんと自習室みたいな部屋を設けてありました。

 

広さで言えば教室の半分ぐらいあり、机はもちろん、本棚があり色々な種類の本が陳列してました。


まあ、中にはマンガも置いてましたが、入居者は自由に使用していいとの事。

 

これに関しては三者三様だと思いますが僕が学生なら嬉しいかなぁと。

 

そして、最後は、

 

敷地内にあるオーナーさんの家が今は外国人のシェアハウスになってるとの事。

 

住まいの半分はアメリカらしくて、普段は使用してないのでシェアハウスに月3万円で貸してるとの事。

 

 

 

そこでふと僕に閃きがきました☝️

 

 

やはりお金の使い方だなぁと。

 

 

それこそ、アドラー心理学ではないですけど、主語を私から私達に変化できてる参考例ではないかと。

 

同時に、今後の資産運用の方法で何か新しい形が出来そうではないかとも感じました。

 

つまり融資ですよね。

 

まあ、クラウドファンディングをイメージしてもらえば良いですが、もっと新たな融資の形ですよね。

 

 

そこでキーワードになるのが、

 

信頼と交友ではないか。

 

 

これはアドラー心理学の「幸せになる勇気」にありましたが、

 

 

まずは目の前の人に信頼を寄せる。目の前の人と仲間になる。そうした日々の小さな信頼の積み重ねがいつか国家間の争いもなくしていくのです。

 

また与えてもらう事ばかり求めず他者に与える。与えるからこそ、与えられる。


我々は心を豊かに保ち、その蓄えを他者に与えていかななければらなりません。


他者からの尊敬を待つのではなく、自らが尊敬を寄せ、信頼を寄せなければなりません。

 

と記してありました。

 

 

僕は残念ながら今は、金銭的に余裕がないのでせめて心だけは豊かに保ち、他者にその蓄えを与えていきたいと思ってます。


そしていつか金銭的にも与えられたら最高ですね✌️

 

それをどう現実に表現するか、まだイメージできてませんが常日頃から意識していきたいと思います。

 

出来る、出来ないにしてもアイデアはどれだけあってもいいですよね😁

 

 

では、また次回✋️