Enjoy life! 面白く生きていく yoshiのブログ

面白いと感じた事やその取り組みなど自分が考えて実践した事などを書いていくブログです

2019年 Jリーグ 開幕!!

 

今まで、このブログでは殆どJリーグを扱ってなかったですが、今年は色々と魅力あるチーム、選手が揃ってますので、小出しに題材していければと思います😄

 

 

 

その前に、、、

 

 

 

いつものリヴァプールですが😅、、

 

 

 

 


チャンピオンズリーグの、ホームでの対バイエルン戦の結果を、、、

 


  0-0 でしたね。

 

まあ、フィルミーニョの体調不良、ファンダイクが出場停止の事を考えれば良かったかなぁと。

 


本当に、、   ファビーニョには感謝です🙏

 

 

 

後は、サラー、マネの決定力が上昇して欲しいのですが、、

 


違った意味で、下からの突き上げを期待したいですね。

彼等に危機感をもたらす選手が現れて欲しい!

 

その筆頭が個人的には、ソランケだったのですが、移籍しました、、、😫

 


で、ないと、チャンピオンズリーグはもちろんの事、プレミアのタイトルは獲れないでしょう。正直、このままだとシティーに獲られる感じです💦

 


シーズン当初はチェルシーが脅かす存在だと思ってましたが、まさかの失速。ここにきて、やはり総合力のあるシティーがジワジワと来てます。

 


なんたって、控えに、ジェズス、サネ、ダビド・シルバがいるし(笑)

 


とりあえずは、今夜の対ユナイテッド戦が見物です👍

 

 

 

 

すみません💦    話を戻します😅

 

 

 

 

 


まだJリーグはハイライト観戦ですが、チームとしては、

 

セレッソ大阪名古屋グランパスヴィッセル神戸、そして我が町のアビスパ福岡、隣町のサガン鳥栖、故郷のV・ファーレン長崎

 

気になってます😄

 


個性溢れる監督が率いてるので、Jリーグとしては面白味が増すでしょう。

 


またその中から、未来の原石が化ける可能性もあるので、非常に楽しみですね!!

 


FC東京の久保選手も動きが良かったですし👍

 


その他、各選手をピックアップして今後も観戦していければと考えてます。

 

 

 

では、

 


突然ですが、、

 

 

 

 

 

今日の言葉を

 

 

 

 


人間の思想とか政治的立場とかそういうものを論理的整合性だけで守ろうとするのはもう終わりにした方が良いだろう。

 

人間は凄く矛盾しているのだから、いかなる矛盾を自分が抱えているかという事を基礎に、捉えて、ものを言っていた方が賢明である。

 

 

 

 


非常に考えさせられました、、、、🤔

 

 

 

 

 

これは、

 

村上春樹河合隼雄に会いにいく」

 

という本から抜粋しました。

 

 

 

 

今、河合隼雄さんの本を読みまくってます😅

 


ご存知の方もいるかと思いますが、ユング心理学を日本に普及活動された第一人者です。

 


前回の  ユング心理学3  の  ブログの最後に、

 


意識と無意識   の事を次回取り上げると触れてますが、、

 


以後、ユング自著の 自我と無意識  やその他、無意識に関する本を読んでますが、理解力が乏しいので、中々、しっくりこず、、

 


自分なりにも考えてますが、これもしっくりこず、、、

 


そこで 河合隼雄さんに辿り着いた訳です。

 


やはり日本人から見た、ユング心理学と、考え方等を参考にしたいなぁと。

 


すると、

これが、見事に腑に落ちるのです(笑)😄

 

 

 

 


という訳で取り上げてみました。

 

 

 

このブログも色々とリニューアルしていきます!!

 

 

 

いつか珈琲の話も取り上げてみたいですねー

 

 

 


では  また✋️

ユング心理学 3

引き続き、参考元は

 


河合隼雄さん著   ユング心理学入門

 

 


長尾 剛さん著  

手に取るようにユング心理学がわかる本

 

と 、

 

このサイトです。

http://starpalatina.sakura.ne.jp/kouza/index.html

 

 

 

引き続き、ユング心理学の自己との対話を基本に考察していきます。

 


前回までは、コンプレックスでしたが、

 

今回からは ペルソナ です。

 


ペルソナとは? 、、、

 


一般には仮面を指すが、外界に対する、適切な根本態度を表し、集団の中で担う役割を受け入れる心を指すと。

ペルソナとはその役割であって、人間性を表す言葉ではない。

 


なるほど、、これ大事です😄

 

またペルソナは、、

 

融通が利かず固いもので、だから人は一つのペルソナに固執せず、いくつものペルソナを持って、上手く社会に適合していく上で使い分けないといけない。

 

 

 

 

では、そのペルソナの役割とは何なのか?

 

 

 

人間社会の集団の中での、それぞれ何かを分担する役割の事で、大事なのは皆で集団を支えていると認識する事。

 

 

 

 

 

 

 

、、、、、、、😑

 

 

 

 

 

とは言われても、、😅

 

 

 

 

 

まあ、確かに、この社会を上手く生きていく上でいくつもの仮面を被る事は理にかなっているとは思います。

 

なので、「どれが本当の自分なのか?」と 改めて問うのは無意味に近い。結局どちらも自分なので。それが意識の範囲であれば特に、、

 

また人間の特徴として、

 

対照的な性質が常に心にはありますよね

 

例えば、読書好きの自分と嫌いな自分がいたり、他人を妬まない自分と妬む自分がいたり、、

 

つまり、、

 

 

 

人間の心は常に相反する二つの気持ちが同時に存在する為に、一つの原因があって一つの結果が生じるという、単純な推論では心の問題は解決できないと。

 

 

 

 

よって 対話 により、そのズレを微調整していかないといけない。

 

 

 

その相反する二つとして、

 

意識 と 無意識 が挙げられると思いますが、

 

 

 

次回は これをテーマに深く掘り下げていきたいなと思います。

 

 

 

 

では  また✋️

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リヴァプール vs クリスタルパレス

今節のウェストハム戦ではなく、前前節のクリスタルパレス戦でタイムラグがあり申し訳ないのですが、、💦

 

 

 

結果はなんとか 4-3 で勝利でした。

 


ですが、あまりやりませんが、今回は得点ではなく、失点シーンを振り返って色々と自分なりに考察してみようかと思います。

 

 

 

 

 

 

参考文献はこちら

https://www.football-zone.net/archives/163949

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その失点シーンですが、

 


1点目  33分

 

記事の通り。ただ、ヘンダーソンのポジショニングによっては防げたかもしれない。

サイドバックだけの問題ではないと思う。

そもそもハイプレスに6人もいるのでしょうか?、、、

 

 

 

 


2点目 64分50秒~

 

コーナーキックから 見事なキックの精度で5番のトムキンスにヘッドで入れられた。

横1列に、ロバートソン、ミルナー、マティブ、が並び、フィルミーニョ、ケイタが相手の団子状態の場所に突っかかり、ファンダイクが抑えされていた。

その団子にはクリスタルパレスの選手は3人いたのに、うちはケイタ、フィルミーニョの2人だけ、、

そこで1人ノーマークになった5番のトムキンスがジャンプを抑えられているファンダイクの真後ろに走り込み、見事にヘッドでやられた。

 

 

 

 

3点目  94分20秒~

 


クリスタルパレスの右サイドから、21番の選手がマティブとファンダイクの間を狙って走り出しそこを目掛けてクロスが入る。ダイレクトで後ろにいた7番の選手に落とし、そのままボレーシュートでゴール。

ヘンダーソンとファンダイクのスペースをつかれた。

 

 

 

てな感じでした😫

 

 

 

 


総括なんですが、

 


その前に、

 


これはあくまでも自分勝手な仮説です😅 


なので完璧な解決案ではないので、1つのアイデアとして読んで頂けたらと。

 


随時、質を上げながらアップデートしていくつもりです(笑)

 

 

 

 

 

 

では、   

 


ここで言いたいのは、ファンだからこそ、はっきり記しますが、我がキャプテン、ヘンダーソンのポジショニングです。

 


2点目は、他の選手が絡んでますが、1点目、3点目はポジショニングによっては防げたのではないかと思います。

 


3点目のシーンは、ヘンダーソンとファンダイクの相手選手のマークの曖昧さが招いた失点だろうと。

 


そして特に気になったのは、1点目のシーン。

 


まず、相手のボールホルダーの選手に、ケイタ、マネ、フィルミーニョが最前線でプレスかけてたのですが、ボール奪取できず、、

 


そこでヘンダーソンは、縦のパスコースを切りながらボールを取りに向かったのですが、

同時に味方間の後方にスペースが生まれ、見事に相手選手がそこを活用した。

 


ダイレクトで他の味方にパスし、あっさりと逆サイドのサハにボールを通されてしまった。

 


問題はここからで、すぐにヘンダーソンは切り替えて戻ったのですが、その戻るポジションがどうだったかなぁと、、🤔

 


ヘンダーソンは、サハが持つ、ボールの方に戻ってしまったので、センターで待つ相手選手がノーマークになり、フリーでシュートを打たれゴールされた。

 


サハには、右サイドバックが本職ではないミルナーがついてましたが、縦に突破されました。でも見方を変えれば、中央を切っていたので、縦は敢えて行かせたかもしれません。

 


その状況をヘンダーソンは戻りながら見ていたはず、、、

 


ならば、サハは必ず中央にパスを入れてくると予測して、中央付近に戻って欲しかったなぁと。

 


まあ、完全に結果論ですが、、😅

 


でも、この試合をきっかけに今年は、こういう選手間のポジショニングも意識して見ていこうと思います。

 


戸田さんのYouTube チャンネル

 


https://www.youtube.com/channel/UCgQhtpvOK3s2sVlljLwCSOg

 

 

 

を観てますが、プロ間の試合ではいかに

 

空間を創るか、創らせないかで試合が有利、不利に傾くと感じたので。

 


では、引き分けた今節のウェストハム戦を観てみようかと思います(笑)

 


では  また✋️

スペースと死角

 

またいつもの話題ですが😁

 

 

 


その前に、テニスのアンディーマレーが今期限りで引退のニュースが、、💦

 


まさか、、  まだ31際なのに、、

 

早すぎます😫

 


約10年前からマレーファンなので、あまりにもこの引退は寂しいです。

 

本人はもっとつらいでしょうが、、

 

 

早ければオーストラリアオープンで最後かもという話もあるので、最後まで応援したいと思います。

 

 


では、今回は、リヴァプールの試合はもちろんの事、

 

日本対トルクメニスタン、Leo the footballさんの動画を観て、自分なりに色々と発見があったので、まとめておこうかと。

 


まず昨日行われたプレミアリーグリヴァプール vsブライトン戦ですが結果は1-0の勝利でした。サラーのPKの1点でしたね。相手も4-5-1と極端に守備固めの戦術だった事を考えれば2連敗中だったのでひとまず勝ってよしです👍

 


この試合では、リヴァプールの選手の動きではなく、相手のブライトンの選手の動きを見てました。

 


見たポイントは

 


守備陣形がどういう時に乱れるのか? スペースがどう空くのか?     

 

です。

 


参考文献は 

 

日本vs トルクメニスタン

 

Leo the footballさんのこちら二つの動画です。

 


https://youtu.be/LzRSPf8VI3g

 


https://youtu.be/w13AuUKeulc

 

 

 

この vsブライトンの試合のリヴァプール の布陣は 4-2-3-1で、サラーのワントップの左にマネ、フィルミーニョ、右にシャキリでした。ですが、この4人は攻撃時は基本、ポジションが流動します。

 


そこでブライトンの守備陣をどう崩すのか観てましたが、、

 

中々でしたね😅

 

 

 


で、上記のポイントの

 

守備陣形がどういう時に乱れるのか? スペースがどう空くのか?     

 

を意識して見ると、、、

 

 

 

 

 


色々と気づいた訳です🧐

 


まず、よく見られる横のパスは相手守備陣は全く乱れません(笑)

 


パスが遅ければ遅いほど、相手は横にスライドするだけでいいので、楽に守備陣は対処できます。

 


そこで、横ではなく縦パスを出す様にすると、、、

 

 

 

 

 

多少陣形が乱れます。

 

 

 


相手が横から上下の縦運動に切り替わるので、スペースが広くなってきます。

 

ですが、この試合のブライトンは縦パスを入れにくい様に中盤を5人配置してたので、リヴァプールの選手達は中々、縦パスを供給出来ませんでした。

 

 


では どうすればいいのか?🤔

 

 

 


消去法になりますが、

 

ドリブルか、シュートか、ロングパスか、ダイレクトパスか、斜めのパスになります。

 

 


この最後の 斜めのパス の選択肢が僕にとって新たな発見でした。

 

 


では、斜めのパス を供給できると相手陣形はどうなるのか?

 


まず、縦パスを供給した時に生まれる相手のスペースよりも より大きなスペース が生まれ、同時に 死角 も生まれてきます。

 


この 死角 を上手く利用する為には斜めのパスが有効なんです。

 

そして、斜めのパスを仮に供給出来なくとも、斜めの動き を入れる事で相手陣形は乱れます。

 


そこで何故死角も同時に生まれるのか?

 


それは、相手守備陣の身体、頭の向きも斜めや縦方向になるので、必然的にその裏が死角になります。

 


ならば、それを中央ではなく、サイドで行うと、、、

 

 

 

中央にスペース が生まれてくる👍

 

 

 

 


重要なのはこの

 

斜めの動きと、ボールを貰う位置とポジショニング   ですね。

 

 

 

 


Leo the footballさんの動画では、日本対トルクメニスタンの後半の原口選手の動きを解説してました。原口選手は前半は中央よりでプレーしてましたが、後半は乾選手の助言も受けサイドに張る様になり、そこからチャンスが生まれ、得点も生まれました。

 


ですが、Leo the footballさんは、ただサイドに張るのではなく、高い位置でサイドに張ってボールを貰う様にした方がいいと。

 


これはその通りなんですよね😄

 


マンチェスターティーの試合を観てもらえれば分かりますが、僕の好きなサネと、スターリングが両サイドにそれも高い位置に張ってます。

 

その2人にボールが渡ると、

ダビド・シルバ、ベルナルド シウバの2人がその間を縦に斜めに動いて、相手DFを引きつけてくれる。

 

そこにスペースが生まれる。後は、選択肢を増やしどうフィニッシュまでもっていくかです。

 


リヴァプールの選手達は、アーノルドとロバートソンの両サイドバックがサイドに張る事が多いので、ボールを貰う位置がそんなに高くはないんですよね。

 

そこで、マネやシャキリが張る様になると、より攻撃力が増し、得点も増すかと思います。

 

たまに機転を利かして、サラーやフィルミーニョがやってますし、両2人は相手DF陣を釣り出す様にドリブルで仕掛けたり、下がってボールを貰う動きをしてくれます。

 

日本代表では、長友選手や富安選手が斜めの動きをやってましたね。

 


今夜、日本 vs オマーン戦がありますが、これらの点を注視しながら観戦したいと思います。

 

 

 

 


では  また✋️

 

ユング心理学 2

 

引き続き、参考元は

 


河合隼雄さん著   ユング心理学入門


と 、

 

このサイトです。

http://starpalatina.sakura.ne.jp/kouza/index.html

 

 

 

 


では、

 

 

その自我の防衛機制とやらですが、

 


大きく分けて、

 

同一視、反動形成、投影、投影の引き戻し    の4つがあるみたいです。

 


これらは、自分の心を守ってくれるがそこに留まるのは建設的ではない。その先に進んでこそ、この防衛機制にも意味が出てくるので、コンプレックスも否定的な面が注目されるが、そればかりではないと。

 

 

 


なるほど🤔

 

自我の成長の為に訪れる壁みたいなものでしょうね。

 

 

 

 


では一つずつ見ていきましょう。

 

 

 

 


同一視

 


これは自分と相手の境界がなくなり同じ様に思う事で、自我を一時的に安定させる。

つまり他者の中に存在する性質や感情をそのまま自分のものとして受け入れる事。

 

 

 


これって、自我が形成されない時期に無意識に取り入れているんでしょうか、、🙁

 


子供が漫画の主人公のキャラクター性質にそのままなったり、身近な両親の性格を取り入れたりする事など。

 


まあ、その場しのぎにはなりますが、状況には変化はないので根本的には解決してない。

 

 


次に、

 


反動形成

 


抑圧された欲求と反対のものが強調され、態度や行動として表に出てくる。

 

例えば、相手の事が好きなのに、何らかの理由で抑圧され、好きになってはいけないという縛りがあり、意地悪な行動や無関心な行動をとったりする。

 

 

 


これは、僕も以前有りました(笑)

 


本当は内面では、好意を寄せてるのに違う態度をとってしまう、、

 


つまり、自我が成長していなかった、、😅

 

 

 

次に、

 


投影

 


自分の持っている性質を他人の性質として、捉える事。

 

例えば、

「人間は皆、ズルイ生き物ですよ」と言う人がズルかったり、、

「世の中、優しい人間なんて、そうはいない。」と言う人が優しくなかったり、、

 

すなわち、これらは、投影の機制が働いてる事を如実に示している。

つまり、自分のコンプレックスを他人に投影して自我の安全を図っていると。

 

 

 

 


そうですかー😑

 


この投影に関してもその場しのぎで、解決した様に見せかけて、根本的な解決には至っていない、、

 

 

 


最後に

 


投影の引き戻し   ですが、

 


ある1人の目上の人をいつも恐ろしいと感じていたが、実は親切な一面を持っている事を体験したとする。その場合、「おやっ」と思うに違いない。

これを投影の引き戻しという。

で、この体験が、コンプレックスに気づき、この気づきが非常に大事な役割を果たす。

 

 

 

 


なるほど🤔

 


つまり投影の引き戻しは、意識が修正されると、、

これはいいですね! 先に進めそう😀

 

 

 

 


以上、自我の防衛機制の4つを見てきましたが、、

 

 

 

 

 

 

 

ここまで見て、、

 

 

 

 

 

 

 


なんとなくですが、、

 

 

 

 

 

 


人間の人生には、段階的に成長する為の壁が既に用意してある気がしますね。

 


幼少期から成人になるにつれて、成人から死に至るまで、それぞれにあった壁が用意してあるような、、

 


つまり、これら防衛機制を見ると、わざと解決を遠回しにしてる。そのレベルは人それぞれなんでしょうけど、敢えて人間の意識を全て覚醒してない気がします。

 

 

 

 


まあ、、、    考えすぎなんで(笑)

 

 

 

 

 

 

でも、もし仮に、投影の引き戻し の感覚を子供の段階で身につけているならば、どんな大人に成長してくのでしょうか?、、

 

 

 

 


スペシャルな人間になるのでしょうか?、、

 

 

 

 


でも、そこには、その人なりの新たなステップの壁がきっと用意してあるのでしょうけど、、

 

 

多方面から物事を考える人がより増える世の中になるでしょうね。

 

 

 

 


となれば、、

 

 

 

 


人間の宿命って、、何?  と考えた次第で、、

 

 

 

 


地球上で人生を謳歌するのはもちろん、それ以上に、内面的な要素をどう変化させるのかが大変重要な感じがしますね。

 

 

 


これを、世間では、魂 と呼んだり、心、メンタルと呼んでるかと、、

 

 

 

 

 

 


最後に、

 

 

 


コンプレックスは認識を歪める。勝手に自動処理する経路を作り、〇〇は△△だ。

〇〇は□□に決まっていると決めつける。

 

これは自動処理なので、ろくに現実を見ないで、確認しないで、勝手に決めつける。

 

しかも感情を伴うので、カッとしたり、ドキドキしたり訳が分からなくなる。

 

でも、今までは気づかなかった意外な面が見えてくると変化が起こる。

 

「待てよと、、」

 

「実はそんな面もあったのか、、」と思い直す。

 

そして、意識が修正される。

 

それを手掛かりに多方面も色々と見えて、フェアに見れるようになると。

 

 

 

 

 

 

この文に、ヒントが多いにありそうです😄

 

 

 

 


では  また✋️

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トロフィー


「攻撃は勝利をもたらすが、守備はトロフィーをもたらす」

                    

                            サー アレックス ファーガソン

 


ご存知、マンチェスターユナイテッドの偉大な元監督の言葉です。

 


参考元はこちら

 https://web.smartnews.com/articles/fusFPhmLNAP

 


中身はもちろん、リヴァプールの記事なんですが、この言葉はどのクラブにも当てはまるのではないかと思って👍

 


そこで、

 


多分この先あり得ないけれど、

 


仮に自分がクラブのオーナーならば、新監督には3年の猶予をあげたいですね。

 


1年目は、  攻撃重視

 


2年目は、 1年目を生かした守備重視

 


3年目は    融合

 

 

 

と計画😄

 


まあ、当の監督はヒヤヒヤものだろうけれど、試してみる価値はあると思うので。

 


特に今年のリヴァプール を見てると、まだトロフィーは獲得してませんが余計に思いますね。ぜひクロップ監督の長期政権を望みます!!

 


で、日本のチームを見てみると、守備から入る傾向があるので、逆に守備に関しては選択肢が豊富です。なので、攻撃に関してどう戦略を立てるのかが問われてくると思います。

 

 

 

 


そこで、この様な動画を見つけました。

 

 

 

https://youtu.be/AiTLtYuERcA

 

 

 

 

 

 

見てお分かりの様に、

イングランド代表のシュート練習ですが、

 


上手いのは勿論、それ以上に動画を見終わって自分が爽快な気持ちになりました(笑)

 


それだけシュート、フィニッシュの精度が高い。

 


ケイン、スターリング、ラッシュフォードらのコースもそうですが、ボールの軌道と初速が速いですよね。

 


ケインはど真ん中の上を狙ったり、後の二人は左右に打ち分けるボールの軌道が素晴らしい。野球で例えるなら、高速スライダーみたいなシュートを打っている。

 


果たして、我が日本代表にあの様なシュートを打てる選手がいるのか?  と聞かれたら、、

 

 

 

言葉に詰まります😅

 


まず攻撃の面では、シュートの精度を高めた方がいいかと。将棋で言えば、詰め将棋ですね。

 

肝心のフィニッシュをどう高めるのか?

 


同じ人間なので、多少身体のつくりは違うものの彼等と似たようなシュートは蹴れると思うのですが、、

 

 

 


ぜひ 中西哲生さんに聞いてみたいです😄

 

 

 

では  また✋️

リヴァプール vs ウルヴァーハンプトン

 

 

ユングではなくいつもの話題ですが😅

 

 

 


の前に、、

 


マンチェスターティーがホームでクリスタルパレスにまさかの敗戦💦

 


ちょっと驚きました🤭

 


これでシティーは2敗目。さらにチェルシーもホームでレスターに敗戦。

 


まあ、逆にうちも気を引き締めて今後戦いたいですね。

 

 

 


で、今節のウルヴァーハンプトン戦ですが、

結果は2-0の勝利でした。

 


ただ内容が今までと変化してたので、自分なりに感じ事を、

 


まさにケガの功名という感じ👍

 


まずフォーメーションのスタンダードは4-3-3ですが、今節は、4-2-3-1で、サラーが1トップでしたね。

 


スタメンも選手の怪我の影響で、

ミルナー (スペシャルユーティリティ)が

サイドバックに、

 

ファビーニョヘンダーソンとアンカーを組み、

 

ケイタが左サイドで、マネが右サイドにと、変化してました。

 


これが上手く融合しつつありますね。

 


守備面では、二人のアンカーの所にスペースがあるので、敵陣がシティーみたいに両サイドに張られて、ボールを回さられると危ないと思いますが、実際にやられてましたし。

 


攻撃面では、サラーが降りてきてボールを貰いに来る様になり、ボールを一旦叩いたり、スルーパスを出したりして、敵陣のマークを混乱させてる事に成功してますね。

 

また意外にサラーのパスセンスが素晴らしいです✌️

 


で、ケイタが出てる場合は、ポゼッション志向になり、フィルミーニョとマネらと自由に噛み合う様になってきました。つまり攻撃のオプションが増えたというわけです。

 


多分クロップ監督は、攻撃に関しては、ある程度選手達に自由に任せてるかもしれませんね。ポジションも入れ替わり激しいですし。

 


唯一の心配はやはり怪我人が増えつつあること。

 

ケイタも脇腹かな? 途中交代したし、、

 


でも変わりに入ったララーナは違和感なくポジションに入れたし、守備面で言えばララーナの方がケイタより良いかもしれませんね。

 


後、今節はロバートソンを少しペースダウンさせられたのは良かったかもしれません。

 


次回は水曜日にニューカッスル、土曜日にアーセナルだから上手く戦っていかないとですね。

 


いつかファビーニョの右サイドバックも見てみたいですけど😄

 

 

 

では   また✋️